-
よつばのブログ
よくあるご質問(相続する不動産が県外にあっても登記手続きできますか?)
名義変更したい不動産が県外など、居住地から遠く離れた場所にある場合があります。買ったり貰ったりすることはあまりないと思いますが、… -
よつばのブログ
よくあるご質問(司法書士に税金の相談はできますか?)
司法書士の業務は、法務局への登記手続き等の申請代理、裁判所への書類作成、簡易裁判所での訴訟代理(認定司法書士に限ります)等が主な… -
よつばのブログ
よくあるご質問(夫婦で新築した後に離婚することになりました)
マイホームを購入する時、通常は金融機関から住宅ローンを組んで購入することになります。夫婦で購入する場合は、片方だけの収入では住宅… -
お知らせ
令和5年11月9日(木)・13日(月)無料法律相談開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 下記要領により無料相談会を開催します。 相続や売買、会社設立などの登記相談… -
よつばのブログ
成年後見制度に関わるご説明⑤
成年後見制度とは、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みのことです。 任意後見制度は、任意後見契約だ… -
よつばのブログ
成年後見制度に関わるご説明④
成年後見制度とは、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みのことです。 成年後見制度の利用が開始され、… -
よつばのブログ
成年後見制度に関わるご説明③
成年後見制度とは、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みのことです。 後見人等の具体的な業務はどのよ… -
よつばのブログ
成年後見制度に関わるご説明②
成年後見制度とは、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みのことです。 本人を支援する方法は次のように… -
よつばのブログ
成年後見制度に関わるご説明①
成年後見制度とは、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みのことです。 成年後見制度は、大きく①判断能… -
よつばのブログ
よくあるご質問(相続放棄した後はどうなるの?)
相続が発生すると、相続人は通常どおり相続するか(単純承認)、相続財産の範囲内で負債を弁済する方法で相続するか(限定承認)、一切を…