相続時国庫帰属制度における負担金の具体的な算出方法について説明します。負担金の基準となる4つの土地区分に応じて計算方法が異なってきます。申請土地が「農用地」の場合…
(原則)20万円(面積にかかわらない)
(例外)主に農用地として利用されている土地のうち、次のア~ウの農地は、以下の面積区分に応じた算定となります。
ア 都市計画法の市街化区域又は用途地域が指定されている地域内の農地
イ 農業振興地域の整備に関する法律の農用地区域内の農地
ウ 土地改良事業等の施行区域内の農地
250㎡以下 国庫帰属地の面積に1210円/㎡を乗じ、208000円を加えた額
250㎡超500㎡以下 国庫帰属地の面積に850円/㎡を乗じ、298000円を加えた額
500㎡超1000㎡以下 国庫帰属地の面積に810円/㎡を乗じ、318000円を加えた額
1000㎡超2000㎡以下 国庫帰属地の面積に740円/㎡を乗じ、388000円を加えた額
2000㎡超4000㎡以下 国庫帰属地の面積に650円/㎡を乗じ、568000円を加えた額
4000㎡超 国庫帰属地の面積に640円/㎡を乗じ、608000円を加えた額
例えば、用途地域内の1000㎡の農地の負担金は、1128000円となります。
高知県高知市にて相続、相続登記、不動産登記、遺言、成年後見、など
司法書士に関するご相談は、よつば司法書士法人にお任せください。